
こんにちは、赤井るいです!
「1日でアクセスがで7700PV行けたコツ」についてお話していきます。
「ブログのアクセスが欲しい!バズりたい!」と思っても…
なかなかアクセスが上がらずに、もやもやした気持ちになっていませんか?
一生懸命書いた記事なのに、アクセスが来ないって辛いですよね…。
実はアクセスが来るには、色々な下準備が大切なんです。
例えば、「モテたい」と思う人の下準備ってなんでしょう?
- ファッションに気を使う
- 髪型を整える
- アクセサリーを身につける
- 笑顔の練習
- トークのためにネタを集める
こういった準備が必要ですよね?
ブログがバズってくれるにも、そういった下準備が大事なのです。
「下準備が出来ている⇒ブログのアクセスがアップ!」
その結果、収益にもつながってきます♪
今回はその「バズる(アクセスが集中する)ための下準備」の方法について公開しちゃいます。
サクッと動画で見たい方はこちら
アクセスがバズる7つのコツ
今回私がバズった記事は「アニメの感想記事」です。
いつもは1日2000PVあたりが平均なのに、7700PVという約3倍のアクセスがありました。
それに至るまでのコツを、7つに分けてお伝えしていきます。
コツ1:好きなジャンルを書いた
まず私はアニメが好きなので、アニメの記事を書き始めました。
一般系にはトレンドアフィリと言えば「芸能人の時事ネタ」が思いつくと思います。
けど正直、芸能人の方には大変申し訳無いのですが……
私、芸能人に1mmも興味がないのです(そもそもTV自体を見ない)。
芸能人の話をされても、さっぱり着いていけません(笑)
いくら稼げるからといって、私が知らない芸能人の事を必死に調べ、ブログに書いたとしても…
辛くて続かなかったと思います。
(芸能ネタはライバルも多いですし、余計にモチベが下がったと思います)
けど、私はアニメは毎週見ているのです。
だから知っている情報を色々と書けるのです。
そして、「好きなもの」だからよかったんです。
好きでもないことを書いても、感情が乗りません。
薄っぺらい、取って付けたような、誰にも響かないブログになっちゃいます。
なので、特に感想記事の場合…
「自分の好きなものを書く」というのは、熱意的にも継続的にも重要な要素です。
コツ2:更新時間を早めにした
私が見ているアニメは、だいたい深夜(2時~3時頃)放送です。
可能なら「放送が終了後すぐに更新!」
……できればいいのですが!
それはさすがにしんどい!起きているのが辛い!
なので、起きてからまず第1にするのがブログ更新でした。
- 起きる!
- すぐにアニメを見る!
- ブログを書く!
ブログ記事更新は、大体2~3時間はかかるので…
- 記事書き・編集(約1時間~1時間半)
- サムネのイラスト(約30分)⇒私はサムネにイラストを描いてました
こうやって、お昼の12時ぐらいに更新するようにしました。
今までは、夜の9時に更新するようにしていたのです。
…が、やっぱり更新を早くすると、アクセス率がアップしたんですよね。
こういった旬モノは、早ければ早いほど!アクセスアップを見込みます!

せわしなくて、ちょっと大変でしたけどね(笑)
アクセスアップのために、頑張ってました~!
コツ3:神回だった
「神回」というのは、とても評判のある話題のあがる話数回という意味です。
主に心が動く、感動する話ですね。
例えば…
- メインキャラクターが死んでしまった
- ダメ主人公が色々な経験を経て、壁を乗り越える瞬間!
- 絶望シーン⇒絶望を乗り越える!
- 大ピンチな時に颯爽とヒーロー登場!
- 葛藤しながらも乗り越える!
- 心に響く名台詞があった!
とにかく、胸にグッとくる展開!
の話はアクセスが集まりやすいです!バズるチャンスです!
なるべく早く更新しましょう!

今回私がバズった記事は、メインキャラの死亡回でした!
(ちょっと複雑)
コツ4:コツコツ記事を書いてきたから
いくら
- 好きな記事を書いた!
- 神回だった!
- 早く更新した!
といったした準備をしたとしても…
残念ですが、
バズる可能性が100%!
となるわけではありません。
今回バズった理由の一つとして、
今まで私がコツコツとブログ記事をためてきたということも恩恵が大きいです。
今までコツコツと記事を貯めてきて、Googleさん(検索エンジン)にブログが評価されているからこそ、上位表示されるようになってきていたのです。
特に検索して1ページの上位に表示されると、アクセス率が跳ね上がりますよ。
検索した時みんな最初の1ページを見ますから。
ちなみに私はその時、1~3位あたりに表示されていました。
だから、日頃からコツコツと記事を貯める!って大事なんです!

日頃からマメに、
「読者さんが興味を持つ記事」
を書いて、Googleさん(検索エンジン)の信頼を頂きましょう!
コツ5:暇つぶし程度の好きでも大丈夫
「アニメブログは、アニメ好きを全面に押し出した、熱い!濃い!内容じゃないとアクセスが来ない!」
私はそう思っていました。
私には「アニメ命!」な情熱はなかったのです。
ぶっちゃけ、暇つぶし程度の好きだったのです。
(アニメ関係の方々、すみません;;)
「作品熱がこもっていない、うっすーーいブログなんて…価値がない!誰も読まない!」
「下手したら、内容が浅すぎてクレームが来るかもしれない…」
と私は思い込んでいました。
しかし…
アニメを見るみんなは、100%アニメが死ぬほど好き!!
ってわけでもないんですよね。
実際、ゆる~い内容でも、バズったんですよ。
感想記事を求める読者さんは、
「あの神回、面白かったよね!」
「あのキャラクターの名言、素敵だったのよね!」
という共感が欲しいのです。
その共感さえ得られれば十分だったんですよ。
そういった人たちに対して向けて、感想記事を書けばよかったんです。
- 「愛のある、熱のこもったブログが好き!」
- 「考察がバリバリの『すげー!』と思えるブログが読みたい!」
ということを求めている人は…
そんな熱のこもったブログに、黙って行ってくれます。
「去られるのって、自分のブログに価値がないみたいでなんか嫌…」
ともしかしたら、思うかもしれません。
けど
「もっと熱くなれよ!熱い感想を書けよ!(怒)」
と無理やり情熱を押し付けられても…辛いと思います(汗)

自分をだまして無理してブログ更新をすると…
辛くて続けられなくなります…
だからそういった方には、そういった熱のあるブログにいってもらえればいいのです。
私はその暇つぶし程度の、ゆる~~い感じの人達に向けて伝えていきました。
- 「どういった読者さんに向けて書くか?」
- 「読者さんは、どういったことを自分のブログに求めているのか?」
を考えることは、アクセスアップにつながる大事な要素です。
コツ6:キーワードが大事
ブログ活動で、キーワードは重要です!
ブログで辿り着いてくれるには、
- 主に検索エンジンでキーワードを入力して検索
- ブログのリンクをクリックしてくれる
と言った流れで来てくれるわけですから!
その検索してくれるお客さんの、キーワードを大事にする必要があります。
例えば私の今回のブログの場合
- ネタバレ
- アニメタイトル
- ○話
- 感想
といったキーワードを、タイトルに入れています。
お客さんの立場になって考えると、アニメの感想を見たい場合は
って打つ人が多いのですよね。
だからキーワードは、バズる可能性の一役を買ってくれたわけです!
キーワードは

こっちに、
あなたの知りたい感想(情報)がありますよ~!
と、チラシを配ってお知らせするような感じですね。
知ってもらうための第1歩です。
コツ7:読者が楽しめる工夫をした
記事の1番下に、関連リンク(他の話数感想ページ)を付けました。
このアニメを検索してくる…
ということは、「他の話数の感想も気になる?」と予想。
「他の記事はこちら」といった、まとめページの案内を作ったんですね。
実際、クリックしてくれた人は多く…
まとめページが、人気記事ランキングの上位5位以内に含まれていました!

他の記事も読んでくれて
純粋にアクセスアップです!
で、他の記事を読んでくれることで、ブログの滞在時間が増えます。
Googleさんに「このブログは読者がよく見に来て、じっくりと読む価値があるんだな」と認識されます。
その結果、「上位表示してくれる!」といった秘訣につながります♪
終わりに
いかがだったでしょうか?
1つ1つ、色々なパーツが組み合わさって「バズる!」といった大きな形につながるのです。
こういった、小さな取り組みを大事にしてあげてください。
1円を笑うものは、1円に泣きます…。
1円をバカにしちゃ、万札はGETできませんよね!
1円でも、1万枚集まると1万円になるんですから♪

全部を実行する必要はありません。
「これならできそうだな」
といったところから、試してみてくださいね♪
コメント