
こんにちは、赤井るいです!
私は、ものすっごく飽きっぽくて。
ネットビジネスも、集中力がすぐに途切れて…なかなか続かないんですね。
ネットビジネスは、結果を出すためにはアウトプット(行動)が必要。

でも、続かない…
ああ、私って本当にダメ…
今までもいつもそうだよ…
と繰り返しては、よく手が止まっていました^^;
アナタも飽きっぽくて、集中力が続かず、作業ができずに困っていませんか?
ちょっと視点を切り替えてみると、どんどん前に進める方法はちゃんとあるんです!
その方法をお伝えしますね!
サクッと動画で見たい方はこちら
人間の集中力は恐ろしく低い!
まず「自分は集中力がない!」と、もしかしたら嘆かれているかもしれませんが…
その誤解を解いていただこうかと。
人間って
集中力が続かないものです!
よく「集中力は20分しか持たない」と聞きます。
けどそれも、あくまで一般的な話。
人それぞれ集中力も違ってくると思います。
例えば私は、5分も続かないことが多いです(笑)
「そんな自分はだめだ!」と思い、集中力についていろいろ調べて実践してきました。
- 50分作業して、10分休憩を繰り返す!
- 1時間区切りで作業をする!
などなど、結局どれも上手くいかない。
しまいには作業中に

あと30分かぁ…
と、バイトで働く人のように、「あと○時間で仕事が終わる!」とちらちらと時計を見る始末。
「あと○分で休憩できる」と時間を気にしすぎて、集中力なんてまるで付きませんでした(笑)
作業時間を区切るよりも効果的なこと
作業時間を区切って作業できる人は、それを続けてもらえばいいと思います。
けど、どうも上手く出来ないのなら…
違う作業に切り替える
といったことをおすすめします!
どういうことかといいますと、
- Aの作業をしていて飽きてきた…
- じゃあ、Bの作業をしよう!
と、別の作業をしちゃえばいいんです!
すると、気分転換にもなるし、頭が切り替えられて意外とすいすいと進めることが出来ます。
そうなんです。
集中力が続かないのは、ずぅ~っと同じ作業をしていて飽きているから。
なら、別の作業をしちゃえばいいのです♪
同じことを続けるのは非効率!
「けど、そんな事しちゃったら、Aの作業が進まないのでは!?」
と心配になるかもしれません。
私もそう思っていたので、無理やり長時間「Aの作業」をやっていたのです。
しかし、1日ずっと同じ作業をしていると、まぁ~飽きてきちゃうんですね。
すると、ぐだぐだ作業をし始めるんです。
モチベーションだだ下がりです!
もう、「Aの作業」の嫌な記憶がバシバシたまっていきます!
すると、次また作業するときに、ものすっごく腰が重くなるのです!

うへ~
またあの作業をしなくちゃいけないのかぁ…
あ~ちょっと休憩してから始めよう…
みたいな感じで、作業をはじめることにどんどんハードルが上がるのです^^;
長時間がんばるとがんばるなりに、色々と問題が出ていたんですね…。
- 寝不足で無理やり頑張り続ける
- 一度寝て、体力と精神を回復して再び頑張る
どちらが、効率的に感じられますか?^^
同時進行がオススメ!
私は飽きっぽいことを自覚しているので、毎日複数のことを同時進行でしています。

今日は、Aの記事を書こう!
…なんか、Aの記事が上手くまとまらないなぁ…
あ~じゃあ、次書く予定のBの記事を書こう!
Bの作業開始

…あっ!
なんかAの記事の内容が、ちょっとまとまってきたかも?
キリよくBの作業が終わったら、Aを再開しようかな?
みたいな感じで、意外と脳って別のことも同時に考えていたりします。
「Aの記事をまとめよう」と脳に質問を投げかけていたら、考えてくれてるんですね。
こんなこと、ありませんか?
「さっきは〇〇のことを思い出せなかったけど、時間を置いてみるとふと思い出せた!」
みたいな体験。
あれも、実は脳がずぅ~っと考えてくれているんですね。
なので、同時進行で別の作業をしていたら、
アイディアが「ポンッ!」と生まれてくることもあります。
「どうも飽きっぽくて、集中力が続かない…」
という場合は、ぜひ同時進行も試してみてください!
Aの作業で「飽きる自分はだめだなぁ」と、自分に厳しいムチを与えるよりも…
Bの作業をしていると、少なくとも作業は進んで、気持ち的にも作業的にも楽になりますので!
まとめ
- 作業に飽きてきたら、別の作業に切り替えてみる!
- すると、気分転換で前に進めやすくなる!
と言ったお話でした。
無理やりやる気を出すよりも、はるかに効率的です!
「集中力が続かない!」と悲しくなった場合、ぜひお試しください♪
コメント