
こんにちは、赤井るいです!
「無料レポートを作ろう!」
…と思っても、実際にどうやって作ればいいんだろう?
と、最初は戸惑っちゃいますよね。
見知らぬ世界で、なんだか難しそうにも感じますよね…。
私も、さっぱりわからない時は、もう無料レポートの「む」の字も見たくない感じでした(笑)
けど、そんな方でも大丈夫!
こちらの方法で進んでいただければ、作れるようになりますよ♪

「作れない…」から、
「作れる♪」にステップアップしましょう!
サクッと動画で見たい方はこちら
どんなものが人気なのか?リサーチ!
「よっしゃ~!無料レポート作るぞ~!」
と、やる気満々な方は、走り出したくなるかもしれませんが…

ちょっと待ってください!
一生懸命作っても、ダウンロードされない!というのは悲しいですよね?
そして、まず作ると言っても「何を書けばいいの?」状態かと思われます。
どうせ書くのなら、読まれるレポートを作りたいですよね!
そんなわけで、まずは人気レポートをリサーチしましょう!
リサーチする場所は、無料レポートがたくさんあるメルぞうです。
人気のレポートって?
さて、メルぞうの中のどこを見ていけばいいのか?
それは…
「新着ランキング」です!
左側にある部分ですね。
(右側の「スタッフのオススメ」もおすすめです)
ランキング上位は、人気レポートです。
それほど、沢山の人がダウンロードしているということです!
つまり、需要があるってことですね!
その需要のあるジャンルを、チェックしていきましょう!
そしてこちらの中の、
・タイトル
・説明文
・中身
などをチェック!
「共通点はないか?」調べてみてくださいね。
見つかったらメモしておいて、自分でレポートを作る際に入れてみてください。
自分が気になるレポート
そして、自分の気になったレポートもおすすめです!
気になる=何かに惹かれた!
ということです。
どこに惹かれたのか?
その気になった部分を、自分のレポートに入れてみましょう♪
ちなみに私は、まずは表紙を見ます。やっぱり画像の効果って大きい!
そして次にタイトルを見ますね~。
穴場を見つける
レポートを見てみると、なんとなく「同じジャンルが多くない!?」と気づくと思います。
つまり、そのジャンルはライバルが多いということですΣ(゚д゚;)
なので、あまり出していないジャンルを狙うのもありですね!
同じジャンルでも、ちょっと切り口を変えてみるなどをすればいい感じです。
ちょっとタイトルに工夫を入れてみたりなど。
また、穴場を見つけた!と思っても…
「実は需要がないから、誰も出していなかった…」
ということもあるのでご注意ください^^;
タイトルを決めよう!
作るものが決まったら、無料ポートを作っていきましょう!
1番最初は、タイトルを決めることがおすすめです。
タイトルは、いちばん大事な要素です!!
なぜなら、無料レポートをダウンロードする人は、タイトルを見てするから。

中身がどれだけ素敵なことを書いていても、読まれなかったら…ねっ!(血涙)
なので、タイトルは1番力を入れてください!!
体力があるうちに、まずは決めてしまいましょう。
GDTの法則を使えば、魅力的なタイトルを作れますので参考にしてみてください♪
↓↓↓


ちなみに、タイトルは120文字以内です。
それ以上で作って、審査に落ちた私(笑)が言います。
120文字以内で作ってください。
表紙を作ろう!
タイトルと同じように大事なのは、表紙!
字だけよりも、イラストや画像があったほうが華やかになります。
例えば、
「波の音がざざ~んとゆったりと流れ、美しい夕焼け空と、まるで海に沈んでゆくような夕日の美しさに心がしみる…!」
と言ったテキストと、それに合わせた画像を入れると…?

「波の音がざざ~んとゆったりと流れ、美しい夕焼け空と、まるで海に沈んでゆくような夕日の美しさに心がしみる…!」
華やかですよね!
画像はそれほど強力です。ぜひ入れましょう!
Canvaという無料ソフトを作れると、ぱぱっと美しい表紙を作れるのでおすすめです♪
サイズは、400×520pxで作ってください。
↓↓↓

説明文を作ろう!
最後に、説明文です!
無料レポートは、ページを開くとレポートの説明ページに移動します。
こちらは、リサーチしていたときに色々と文章を見ていると思いますので、「この文章いい感じ!」と思った部分を参考にさせてもらいましょう!
あとは、レポートの目次とかも入れると、どんな内容なのか?すぐにわかるので、おすすめです♪

本とかも、まずは目次を見て買う人も多いですからね♪
「そもそも、文章の書き方の流れがよくわからん!」
という場合は、文章を書くテンプレート的な法則を参考にしてみてください~。

この他にも、無料レポートの表示される短い文章の入力もあります。
改行はできませんので、ご注意ください。
他の方のレポートの文章を見て、いい感じ!と思ったところを参考にさせてもらいましょう!

レポートの「詳細・メリット」
など書いていくといいですね!
実際に作ってみよう!
さて!ここでひとまず最後まで来ました!
あとは、Wordなどを使って、本文を書いていきましょう♪
初めて作る場合は、
どうしても慣れないことなので、手間取ったり、
完璧を求めて、なかなか完成なかったりしまいがちですが…
まずは、1本作ってみてください^^
「クオリティ」という言葉は、最初はいったん忘れてください。
はじめて作る場合は、まずは作り切る!を目標にしてください。
質は60点ぐらいあれば十分です!いやもう、20点でもいいぐらい!!
もう、最後まで作ったら100点みたいなものです!
作っていくうちに、どんどん質も上がって、短時間で作れるようになってきます。
仕事とかでもそうですよね!
まずは、質を高めていくためにも、「まずは量をこなす」を目的に作っていってみてくださいね!

アナタの無料レポートが完成することを応援しております!
「そもそも、無料レポートを作れるかどうかが不安だ…」
という方は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね♪

コメント