
こんにちは、赤井るいです!
「アウトプットができるようになるには、とにかく書いてください!数をこなしてください!」
と言われても、それでも書けない…。
と悩んでいないでしょうか?
そうなっちゃうと、そんな自分が嫌になっちゃうかもしれませんね…。
そうなってしまう原因は色々あるかもしれませんが…
原因の一つとして、
アウトプットに対して、ハードルを高く考えすぎている事が多いです。
ということは、解決方法は「アウトプットのハードルを下げてあげれば良い」のです。
「けど、ハードルを下げると言ってもどんなことをすれば?」と思ってしまうかもしれません。
そのお悩みを解決する、ハードルを下げる練習法をお伝えしますね!

きっとこの方法でアナタも、アウトプットの第一歩を踏み出せるようになりますよ!
いきなり人様の目にさらすには…
アウトプットのハードルを高くするには、いろいろな原因があると思います。
そのお話を、こちらの記事でもしました。
この記事では、アウトプットが出来ない理由は
- 文章がうまく書けないから
- 人に見せるのが恥ずかしい
という、2つの原因があるから、なかなかアウトプットができないのではないですか?とお話しました。
つまり、「誰かに自分の文章を見せるのが嫌だ!恥をかきたくない!」という思いが強いのだと思います。
だから「アウトプットできない」の解消方法、「とにかく量をこなして慣れていく」ことすらできないのかもしれません。
こうなってしまうと、慣れる以前にまず動くことすら出来ませんよね。それは苦しいと思います。
慣れる練習すら出来ないのなら、もうアウトプットを諦めるしか無いのか?

私の答えは、いいえです
慣れる練習すら出来ないのなら…
「さらにハードルを下げて、別の練習法を試してみてはどうですか?」と提案したいのです。
名付けて、「ひとりごと練習法」です。
誰にも見せないアウトプット
「ひとりごと練習法」とは…
『誰にも見せず、自分だけの中で文章を書く練習をする』ということです。
「人に見せることがどうしても怖い!」というのなら…
まず、文章を書く(発言すること)に慣れませんか?と提案したいのです。
これらを見ると分かる通り「慣れていないこと」が多いのです。
慣れていないことだらけだと…
「できるのかなぁ…」と不安が強くなって、アウトプットのハードルが高まるのです!!
というわけで、まずは「文章を書くことから慣れましょう!」と提案したいんですね。
それも、誰かに見せるのではなく、「自分だけが見れる」というハードルを下げる方向性で。
私もやっている、具体的な方法を2つご紹介しますね。
ブログを書く
もうね、WordPressとか有料ブログじゃなくてもいいです。無料ブログでOKです!
理想はWordPressですが(本番の時にも操作法にも慣れるから一石二鳥になる)、それすらハードルを高く感じると、そもそもこの練習法は始められません。
というわけで、無料ブログを作りましょう!
アメブロ・FC2・シーサー、どれでもOKです!とにかくまずは書く場所を作りましょう。
そこでひたらすら、誰にも見せずに文章を書く練習です。
「ブログだから誰かに見られるんじゃ!?」と思うかもしれませんが…
ちょっとがっかりするかもしれませんが、実はそれはめったにありません。
私は無料ブログを作って記事を書いても、1ヶ月経ってもアクセス0でした(笑)
それほど、アクセスを集めることって、何か対策を打たない限りは集まらないのです。

ですから誰も見られないので、安心して練習しましょう(笑)
ツイッターでつぶやく
こちらは、けっこうおすすめです。
ツイッターって、1回の文章は120文字なので短いんですね。
短いので、文章を書くハードルが下がるんです。
「でも、ツイッターで誰かに見られるんじゃ?」
と思うかもしれませんが、鍵アカウントにすれば良いのです。
私は最初、誰でも見れるようにしていましたが、なんか変な反応が来たので辞めました(笑)
鍵アカウントにすれば、誰も見られる心配はありません。
思う存分、文章を書く練習をしてください。

私はずっと鍵アカで自由気ままにつぶやいていました。
すごい日なんて、1日50ツイートとかしていましたよ(笑)
何を書けばいいの?
あくまで参考程度の提案ですが、
- 勉強したこと
- 自分が感じたこと
- 日常での気づき
を書いてみてはいかがでしょうか?
勉強したことを書くことは、純粋に「アウトプット」です。
学んだことを、自分なりの言葉にまとめるのもいい練習になりますよね!
あとは、自分の感じたこと・日常の気づきもおすすめです。
「ひとりごと練習法」を書き始めるとわかるのですが、始めると無意識にアンテナが張り出します。
ネットビジネスは、アンテナを貼ることが大事です。
実は文章の練習以外にも「アンテナを張るという練習」も密かにできるようになるんですね。

あと、「自分はこんな事を考えていたのか!」と、自分の気持ちを客観的に見れる力も養われますので、色々と便利ですよ~
1ヶ月も毎日続ければ、
「文章を書くことに慣れている自分」
と出会えるでしょう!
まとめ
- 数をこなすアウトプットは意外とハードルが高い!
- まずは文章を書くことに集中する!誰にも見られない「ひとりごと練習法」を実践しよう!
- ひとりごとは、ブログ・ツイッターがおすすめ
コメント