
こんにちは、赤井るいです!
WordPressを運営するには、サーバーとドメインが必要です。
今回は、そのひとつサーバーの契約方法についてご説明します。
サーバーは色々ありますが、私が契約しているmixhostのご説明をしていきますね。
動画で解説します!
mixhostを契約しよう!
それではまずは、契約するためにmixhostに移動しましょう!
「今すぐmixhostにお申し込みを!」をクリックしてください。
すると、契約プランページに移動します。
初心者の方は、一番リーズナブルなコース(スタンダード880円~)で十分です。
ブログのアクセスなどが増えてきたら、グレードアップしてもらえればと思います。
「今すぐお申し込み」を押してください。
ドメインを取得する
ドメイン画面に移動しました。
mixhostは、ドメインをここで一気に作れます。
最初は、「新規ドメインを取得する」(有料)の項目にチェックが入っていると思います。
この記事では、こちらの方で進めていきますね。

初心者さんはこっちがオススメです。
いちいち他の会社で、独自ドメインを購入する手間が省けるので。
説明にも書かれている通り、他者管理のドメインの場合はネームサーバーを変更する必要があるので注意してください。
⇒ネームサーバー変更(お名前.com)は参考にこちらをどうぞ
オリジナルのドメインではないので、信頼性には欠けますが…「どうしても無料で使ってみたい!」という場合には、選択肢にも入れてみてください。
ただし、「ブログをずっと続けてきたい!」という場合は、「最終的には有料ドメインになる」ことは忘れないでくださいね。
ドメインを入力する
それでは、新規ドメインを作成します。
空欄に、アナタの作りたいドメイン名を入力してください。
ドメイン名とは、「https://~」というサイトのアドレスの後ろにつける名前ですね。
例えば私の場合は、「https://akairui.com/」です。
「akairui」の部分が入力したところですね。
アナタだけの名前を入力してあげてください。
ちなみに、すでに使われている可能性もあります。そうなると、エラー表示が出てきます。
「akairui.com」は、私がすでに使っているので使えないんですね。
なので、別のドメイン名を入力すると…(「akairui」の後ろにruiを追加で入れてみました)
「使えます」と表示されましたね!
ちなみに、よく使われている言葉は、すでに先客がいることが多いです。なので後ろに数字などを追加してあげると使えるようになることが多いです。
.comとかって何?
ちなみに、ドメイン記入欄の右側にある「.com」ですが、これはいろいろな種類があります。
種類によって、値段は変わってくるのですが…正直、どれを選んでもらっても大丈夫です。

「どれを選べばいいの!?」と思ったら…
値段と相談して一番リーズナブルなものを選択するか、一番よく見るのは「.com」を選んでもらえれば大丈夫です
入力が終わったら、一番下の青いボタン「続ける」を押して、次に進んでください。
これで、独自ドメインを取得することができるようになります。

アナタだけのオリジナルドメインの完成です!
契約オプションの設定
次は、契約オプションの設定です。

なんだか右側にすごい金額が表示されてびっくりすると思いますが、順番に見ていきましょう!
ご契約期間
契約期間とは、そのままサーバーをどれぐらい使用するか?ということです。
サーバーは月額制です。買い切りとかじゃなくて、携帯代みたいに毎月支払うものです。
最初にプランを選びましたよね。その金額を毎月支払うことになります。
- 3ヶ月払い
- 6ヶ月払い
- 12ヶ月払い
- 24ヶ月払い
- 36ヶ月払い
と、期間が別れています。
36ヶ月払い(3年)など、契約年数が長ければ長いほど料金が割引価格になります。
「ブログで稼いでいく!」と覚悟を決めているのなら、長期間の契約をおすすめします。

ちなみに私は、36ヶ月払で契約しています。
どうしても手持ちがない、覚悟が持てない…という場合は、短い期間でもいいかな?と思います。
WordPressクイックスタート
この項目は、初心者さんには超おすすめです。
ここの「WordPress自動インストール」を選んでおくと、後々の作業が大幅ショートカットできます。
普通はこの後に、ネームサーバーの設定、WordPressのインスールという作業が必要なんです。
ぶっちゃけ、これ初心者さんにはハードルが高いのです。
私は何度も設定しているので、慣れていますが…はじめて設定する人は絶対にアワアワすると思います。

私は最初しました。
「これ、最後までできるのかな…?」と不安と戦いまくりました。
全部やるのに3日かかりましたからね…
特に、(他者の)ネームサーバーの設定は、場合によって最長3日かかります。
なので、契約したらすぐにブログを開始できるこの項目のチェックは、激しくおすすめします。

私も、もっと速くこの機能に出会いたかったよ…(涙)
そして続いて、
- サイトのタイトル
- ユーザー名
- パスワード(半角英数字8文字以上)
とあります。
サイトのタイトルは、そのまんまブログの名前です。
(後からでも変えられます)
ユーザー名とパスワードは、WordPressにログインするときに必要になります。
絶対に忘れないように「メモする」ことをおすすめします。
じゃないと、ログインできなくなってすっっごく面倒なことになりますので…(なった奴は言う)
全て入力が終わったら、右側の青いボタン「続ける」を押してください。
(その上に契約する上での必要な金額とかも表示されていますので、間違いがないか確認してね)
ドメインの設定
次に、ドメインの設定です。
こちらの操作は簡単。
「Whois情報公開代行」にチェックが入っているかどうか?の確認だけです。
(おそらく最初からチェックが入っていると思います)

これにチェックが入っていないと、アナタの個人情報が漏れます。
特に理由がない限り、絶対に入れておいたほうがいいです
チェックが入っているかどうか?確認ができたら、一番下の「続ける」を押してください。
ご注文内容の確認
最終確認です。
- サーバー代
- (購入した場合は)ドメイン代
の契約年数と、合計金額が表示されます。
クーポンという項目がありますが、割引クーポンなどを持っている場合はこちらで記入します。
特に持っていない場合は、何も触らなくて大丈夫です。
間違いがない確認し、問題がなければ右側の緑色のボタン「お客様情報の入力」を押してください。
お客様情報の入力
さぁ、ラストスパートです!
ここで、アナタの情報の入力すれば契約が完了です。
色々と入力する場面があります。
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
- 住所
- アカウントのログインパスワード
- ドメインの登録者情報(変更がある場合は入力してください)
- 支払い方法の選択(クレジットor銀行振込)
- メールマガジンの有無

頑張って最後まで入力してください!
全部の入力が終わったら、
「利用規約に同意しました」にチェックを入れて、青いボタンの「注文完了」を押せば契約が完了です。

お疲れさまでした!!
おわりに
あとは、WordPressを利用するために、色々と初期設定に移ってください。
「クイックスタート」を選択していれば、そのまますぐにWordPressを触れます。
- 契約が完了した画面にある「マイページ」というボタンを押す
- マイページに移動
- 「有効なサービス」にある、アナタのドメインのリンクボタンを押す
- WordPressにログイン
で、すぐに利用できるはずです。

ここから、アナタのWordPress生活の始まりですね!
それでは~!
コメント