
こんにちは、赤井るいです!
この方法を知っていくことで、
「どうも時間管理ノウハウを色々試してみたんだけど、うまくいかないんだよなー」
っといったことを解決することに繋がりますので、ぜひ最後までご覧ください。
動画でサクッとご紹介!
動画内で書かれているツール「Toggle」
結論
結論から言うと、
アナタの「作業時間を知る」ことが大事!
知ることではじめて、上手に時間管理ができるようになります。
うまく時間管理ができなかったるいの失敗談
なぜ、アナタの時間を知ることが大事なのか?
わかりやすく、私の体験談でお話しします。
結果が出ているノウハウに手を出しまくる
私はとにかく、時間管理がへたくそでしたので

このままじゃいけない!
と、時間管理系のノウハウをとにかく片っ端から試しまくりました。
本とかサイトとか教材とか、とにかく色々試したんですね。
- 色々なノウハウを試してきた中で唯一うまくいった方法!
- 偉い人が沢山の研究で発見した「人間の作業リズム」の研究結果!
とか、とにかく結果が出ている、色々な方法を試してみた結果…
期待していたのですが…
うまくいかないんですよね^^;
絶望して見えたもの
あまりにもうまくいかなくて、

私には時間管理なんて、無理なんじゃ…
って、何度も何度も絶望した。
それぐらい、時間管理ノウハウのトライ&エラーは辛かったです(汗)
でもそうやって絶望してみて、ある答えがみつかったんです。
そのノウハウは、その人にはそのノウハウが偶然うまくいった。
でも、私たちに合うかどうかは別の話
ってことに気付いたんですね。
つまり、こんな感じ
↓ ↓ ↓ ↓
例)
- Aさん・・・集中してできる作業時間は平均50分
- るい・・・集中してできる作業時間は平均20分
Aさん
「50分作業&10分休憩のノウハウで、時間管理が上手く行ったー!!」
るい

50分も作業なんて、集中力が続かないよ…
このノウハウじゃダメだ…
「ノウハウには、人によって相性がある」
って気付いたのです。
ノウハウは後回しでOK!
はい。
だからまずは、最初に「時間管理ノウハウ」を探し始めるよりも
「自分の作業時間を知ることが大事」
ってことなんですね。
「自分の時間を客観視」してあげることが、まず大事なんです。
自分の作業リズムを知ることで、はじめて自分にあったノウハウを探す旅に出られます。
こっちの方が、数ある時間管理ノウハウを試すよりも、自分にあった時間管理がスムーズに見つかるのです。
自分の作業時間を簡単に知れる無料ツール
でも正直、自分の時間をいちいち記録するのは大変だし、面倒だなって思うかもしれません。

私は思いました
今の時代は便利なので、いろんな時間管理のツールいっぱい出ています!
ツールの力に頼りましょう!
私は「Toggle(トグル)」っていうツールを使っています。
英語でちょっとびっくりするんですけども、使ってみたらシンプルで使いやすくて、今ではお気に入りです。
時間管理ツール「Toggle」
※無料です
まとめ
- 自分の作業時間が分からないとノウハウを活かしにくい
- まずは自分の作業時間を知ろう!
- 時間管理のノウハウ探しは、その後で見つけるとスムーズ!
コメント