
こんにちは、赤井るいです!
「解決方法をグーグル先生で調べているのに、たどり着けない…解決できない…」
そんなこと、ありませんか?
完璧主義さんに多いのですが、こだわりすぎて迷子になっているって方って多いです。
例えば、「失敗したくない」から、解決方法を色々と比べすぎて時間がかかりすぎているとか…
そうなってくると、「なかなかいい解決方法が見つからず気づけば3時間経っていた…」なんてこともザラです。
そしてしんどくなって「もういいや…」となってしまう^^;
「解決方法を調べるのって辛いものなんだ」と体で覚えて「検索することが嫌になって」しまうのです。
けど、それじゃあ困りますよね。
なので私は、検索する時のルールを作っています。
この4つの心構えルールに従って検索すれば、「検索疲れ」を起こさなくなってきます!
ルール1:目的を見失わない
とにかく、「解決方法のこれだけを調べる!」という…
目的だけは見失わないでください!!
今の時代は便利です。わからないことはネットを調べると、無料で解決方法が見つかります。
けど、無料で調べられるからこそ、大きな問題点が湧いてきます。
情報があふれすぎていて、頭がパンクしがちになるんです!
ネットは便利すぎて、情報が多すぎるのです。
「どれが今自分にとって知りたい、正しい情報なのか?」情報の洪水に飲まれる可能性が高いのです。
- 「あっ、そういえばこの問題もあったんだった…調べなくちゃ…」
- 「(広告を見て)あっそういえばこのゲームの情報、調べたかったんだ!」
などなど、横道にずれることがたくさん起こります。
気づけば、検索しまくってタブがめちゃくちゃ増えまくり…
「何を調べていたんだっけ?」と、目的を見失うことになりかねません。
「今回はこの解決方法だけを調べているんだ!」と常に意識して、解決方法を探してみてください。
ルール2:1度の検索で見つけようと思わない
実は、解決方法を検索するにはスキルが必要です。
ピッタリと「これだ!」と、1発で解決方法を探せない時もあるんです。
だからそんな時は、調べていくうちにだんだんと答えにたどり着けるという考えが大事です。
グーグル先生には「検索という名の質問」が必要ですね。
実は検索するのって「質問力」というスキルが必要なのです。
検索(質問)がうまくできないと、見当違いな答えが返ってきます。
以前、こんなページを見ました。
しかしその質問に答えた人は、「情報が少なすぎて答えようがありません、もっと具体的に情報を提示してください」と返事をしていました。
けど、質問者は「具体的にと言っても、何がわからないのかわからない」ので、どう言えばいいのかわからないのです。
結局、何人かの人も答えを導こうとしていましたが、答えはわからずじまいで終わっていました。
けど、検索していると、なんとなく解決のヒントは見えてくるんです。
自分はAの文字で解決方法を検索していたけど、調べたページでBの情報を見つけた。

「なるほど、じゃあ次はBの文字で色々検索してみよう!」と、だんだんと何が問題なのか?の答えが見えてくることって、何度も私自身が経験しているんです!
「1発で解決方法を見つけないといけない!」というガチガチのルールを持っていると、見つからなかった時の落ち込みやらで、なんだか息苦しくなります。
なので、「1発じゃ見つからない、じゃあ次はこの文字で!」と、だんだん答えにたどり着いているという視点で見てみてください!
ルール3:時間制限を決める
とにかく、検索の制限時間を決めておいた方が良いです!
私は、「1時間だけ調べる」というルールを作っています。
ネットは無料でどんどん調べることが出来るので、色々なページを見まくってしまう可能性があります。
調べすぎて、「気づいたら3時間も調べていた…」なんてことになりかねません。
もしかしたら、別のキーワードに目が行って、最初の検索からズレまくるかもしれません。
掃除していて、思い出のアルバムを見つけてしまい、掃除を中断して読みふけっちゃう的な。
そして、ふと時間がムダに過ぎていることに気づくと、「何やってんだろう…」と自己嫌悪モードに入りかねません…。
けど、制限時間があると思うと、「ムダなことをしていられない!」と意識が働きます。
そういう意味では、「時間を決める」ことは大事です。

1度お試しあれ!
ルール4:自分に合わない方法に固執しなくていい
ネットには、様々な人が書かれた情報が集まっています。
だから解決方法も、人それぞれ違ってくるのです。あくまで「自分が解決した方法」を書いているにすぎません。
だから、「自分がこれだ!」と感じるもの以外は、無理に従わなくても大丈夫です!
検索してたどりついた方法が、自分にとっては超ハードルが高い解決方法だったとすると…

自分にはこんな解決方法は無理だ…
けどコレが出来ないと解決できないんだよね…?
私にはこの悩みは解決できないんだ…終わった…
と、なってしまうかもません(汗)
2~3コ別のページを調べてみて同じような方法だったら、余計にそう思ってしまうかもしれませんね。
けど、その方法が例え自分に合わない方法だったとしても「絶対の正解!これしか解決方法がない!」と思わなくてもいいのです。
(機械類の操作方法などは別ですが)
その人には、その人にあった解決方法が必ずあるのです!
まとめ
- 寄り道せずに、解決したいことだけにまっすぐと進める!
- 1度の検索で解決しなくても良い、だんだん答えが見えてくる!
- 検索するときは時間制限を付けて効率的に調べよう!
- 絶対にその方法だけが解決方法じゃない!自分にあった解決方法を探していこう!
ちなみに、一番手っ取り早く解決するには「知っている人に聞く」です。
ネットビジネスの場合は、調べてもわからなかったら、先生がいるなら聞くと解決するのでおすすめです。
コメント