
こんにちは、赤井るいです!
wordpressを始めるには、下準備も大事です!
そのうちの一つが「プラグイン」。
これは、WordPressを快適に使う補助的なツールです。
例えて言えば、料理をするときに皮むき機(ピーラー)があれば、すぐに野菜の皮をむけますよね?
プラグインはそういった、ピーラーの役割を果たします。
その便利プラグインの導入方法についてご紹介していきます!
難しく構えなくて大丈夫、すぐに終わりますよ♪
動画で解説します!
プラグインの導入
まず、wordpressの管理画面で、左側にある
- 「プラグイン」
- 「新規追加」
の順でクリックし、ページを開いてください。
プラグインページに移動します。
右側にある、検索窓にプラグイン名を入力してください。
今回は例として、「Contact Form 7」と入力してインストールします。
(お問い合わせフォームを作るプラグインです)
入力したら、エンターを押して検索してください。
下の一覧に、検索したプラグインが見つかるはずです。
その枠にある、右上の「今すぐインストール」をクリックしてください。
すると「インストール中」という表示になります。
最後は、「有効化」の青いボタンに変わりますので、クリックしてください。
これで、プラグインの有効化は終わりです!
意外と簡単だったのではないでしょうか?♪
どんなプラグインを入れれば良いのか?
プラグインは、ものっすごく数があります!
そして、便利なものもたくさんあります!
けど、入れれば入れるほど良いというわけでもありません。
なぜなら、プラグインはちょっとブログが重くなっちゃうからです。
重くなっちゃうと、ブログを表示する速度が遅くなっちゃうんですね。

表示されるのが遅いと、読者さんもページを閉じられる可能性が高まります…。
ですので、厳選してプラグインをインストールしてもらえればなと思います。
けど、どれがいいのか?最初は意味不明ですよね。
なので、私が実際に入れているプラグインをご紹介します。
こちらは、このプラグインの方法でご紹介したプラグインです。
お問合せフォームを作れますので、ぜひ導入してほしいものです。
こちらは、googleさんに「ブログ更新しました~!」と知らせるプラグインです。
googleさんに知ってもらうおかげで、お客さんが来る可能性が高まります。
設定方法がちょっと大変ですので、こちらでは説明は省略しますが、ブログをする上では、必須と言っても良いプラグインです。
ブログに、目次を作ってくれるプラグインです。
ちなみに私の目次はこんな感じです。
なんかすごいタイトルですが、これを導入することで、ブログを更新したときに、検索エンジンに早く登録してもらえるようになります。

とりあえずこの4つは最低限、導入してもらいたいな~と思います。
おわりに
これにて、プラグイン導入方法は終わります。
プラグインは便利な機能が多いですので、ぜひ有効活用してください。
「こんな機能があるんだ!?」っていうのが結構あるので、楽しいですよ~!(やりすぎ注意)

それでは!
コメント